
みなさんこんにちは、元JALCAのゆきです。
今回は、日本全国の「本当においしいお土産」をご紹介したいと思います!
お馴染みのお土産から知る人ぞ知るアレまで、「本当においしい」という基準でご紹介していきます。
個人の好みも反映されてしまうかもしれませんが…是非ご覧ください♪
①いきなり団子 📍鹿児島 「恭栄堂玉名店」

小麦粉の生地の中に、さつまいもとあんこが入った熊本銘菓。
もちもちの生地が、たまらなくおいしい♡
中のホクホクのさつまいもと、甘いあんこのハーモニーが最高です。

断面が美しい。。。!
熊本に行くと必ず購入する1品です。
②生チョコレート 📍北海道 「ROYCE’(ロイズ)」

みなさんお馴染み、ROYCE’(ロイズ) の生チョコレート。
くちどけが滑らかで、甘さも絶妙。
正直、どんな高級チョコレートよりもおいしい、コスパ最強なチョコレートです♡

種類もたくさんあって楽しい!
筆者のおすすめは「『オーレ』=ミルクチョコレート」です。
③登り鮎 📍岐阜 「玉井屋本舗」

鮎の形の優雅なお菓子・登り鮎。
カステラ生地の中に、柔らかくてもちもちの求肥が。
全体的に上品な甘さで、何匹でも食べられちゃいます♡
④元祖紅いもタルト 📍沖縄 「御菓子御殿」

沖縄土産の定番・紅芋タルト。
もう何度も食べたことがあるけれど、その度に「あぁ、やっぱりこれだ♡」と確信する1品です。
紅芋の優しい甘さとバターの風味がたまりません。

⑤桐葉菓(とうようか) 📍広島 「やまだ屋」

TVで話題&和菓子のオリンピック『全国お菓子大博覧会 名誉総裁賞受賞』の言わずと知れた銘菓。
『全国お菓子大博覧会』は、別名『お菓子のオリンピック』と呼ばれており、『名誉総裁賞』はその最高位の賞です。
もち粉を使ったもちもちの生地に、こし餡と粒餡の合せ餡が入っています。
上品で洗練されたおいしさです♡
⑥雪塩さんど 📍宮古島 「雪塩菓房」

サクッとしたクッキーの中に、エアリーなミルク風味のチョコレートが。
チョコレートの中にはコーンフレークが練り込まれており、カリッカリッと良いアクセントに。
宮古島の雪塩の風味、ミルクチョコレートの甘さとコク、フレークのカリカリ感がくせになる1品です♡

⑦角煮まんじゅう 📍長崎 「岩崎本舗」

とろけるような柔らかい角煮を、しっとりふわふわの生地が包み込む、まさに至高の1品。
テレビや雑誌で多く取り上げられています!
長崎で初めて食べた時、美味しすぎて感動しました♡
⑧生もみじ 📍広島 「にしき堂」

生地にもち粉を使用した、しっとりもちもちのもみじ饅頭。
普通のもみじ饅頭もおいしいですが、パサパサ感がないこちらの方が好みという方も多い印象です。
餡の甘さも絶妙♡
私も生もみじ派です。
⑨チーズまんじゅう 📍宮崎 「菓子工房 そらいろ」

九州産の小麦粉とバター、宮崎県産の卵を使用したさくほろのクッキーの中に、生乳から作られる濃厚なクリームチーズが。
全体的に甘さ控えめで、いくらでも食べれるおいしさです♡

⑩マルセイバターサンド 📍北海道 「六花亭」

みなさんお馴染み、六花亭・マルセイバターサンド。
優しい甘さのしっとりクッキーの中に、ホワイトチョコレートや北海道生乳を100%使用したバター、そしてたっぷりのレーズンが。
「原点にして頂点」そう思える1品です。
いかがでしたか?気になるものがあれば、是非召し上がってみてください♡